おはようございます。
オハラです。
本日は夏のコーディネート第二弾。
テーマは
「THE・浴衣をとことん大人に」…
ということで
お祭り以外に着れるよう
「浴衣で名古屋帯」という縛りを
自身に課せてみました…
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=210x1024:format=jpg/path/s2ad69195f88732f2/image/ib09eb8a1c1a858d8/version/1404571365/image.jpg)
こちら、「有松絞り」の浴衣でございます。
かれこれ数年前。
憧れて手に入れましたが、なかなか着こなせず(笑)
数年間手付かずのまま…(涙)
今年こそは着こなしたいと思っております。
検証の結果、麻の名古屋帯とは相性が良いみたいです。
小物も籠が良いかなぁと。
そして
足元は足袋を履く前提ですが
軽やかに白木の下駄。
シンプルに。
これなら今年、いけそうな気がします…
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s2ad69195f88732f2/image/i18acae40f18bb8aa/version/1404571953/image.jpg)
そして
早速、半巾帯できてみました。
レッスンのあいだにパチリです。
絞りは肌あたりが非常に柔らかで気持ちいい・・・。
が
「着付けにくくて着崩れしにくい」という噂がありますが、
あながち嘘ではございません。
「シボ」が生地同士引っかかって、良くも悪くも着付けに影響を与えるようです。
この浴衣限定でいうと、
入院患者に見えないよう工夫が必要ですな…(笑)
帯を変えて別バージョンも公表したいと思います。
それはまた後日。
本日はこのへんで。
ではでは
コメントをお書きください